ジンヤLAB

心理学をベースにビジネススキルや、面白い実験を紹介します。

「やりたくてたまらない!」を見つける方法を心理学的に考えてみた

f:id:psychological-tips:20161126175003j:plain

「好きなことがなかなか見つからないんです」

って人結構多いです。僕もツイッターで何度か質問を受けてきました。好きなことを見つけたいって思ってる人は多いんですけど、インターネットで調べてみてもなかなか納得させてくれるようなものって見つけにくいんですよね。科学的な観点で書かれているものが少ない。

 ってことで、心理学的に考察してみます。

 

・好きなこと=内発的モチベーションを持てる行動

内発的モチベーションって知ってますか?

ものすごく簡単に説明すると、「行動自体がご褒美になってること」です。

行動する理由が、「褒められるから」や「お金がもらえるから」ではなく「これやってるのが楽しい!!」って状況です。

賞賛や報酬ってのは外発的モチベーションって呼ばれるものなんですけど、これを目的に行動していることは内発的モチベーションではないってことですね。

 

じゃあ、内発的モチベーションが生まれる源ってなんなの?

って声が聞こえてきそうなので、次の項で説明します。

 

1つ目:知的好奇心

内発的モチベーションの一つめの構成要素は、知的好奇心です。

言い換えると、もっと知りたい!って欲求ですね。興味を持ったことってとことん調べたくなりますよね。逆に言えば、日頃からよく調べてることって自分がやりたいことに近いのかもしれません。

「興味持てることなんてねえよ」なんて人は、もっとたくさんのことを知ってみてください。知識がないと物事に興味って持てないんですよ。

すごい当たり前のことなんですけど、砂漠の国に生まれた人ってアイススケートに興味って持ちにくいと思うんです。そもそも知らない可能性だってあるし。

興味が持てることがない人ほど、普段自分がいない領域にまで足を運んでみてください。全ては「知ること」から始まります。

 

2つ目:有能感

二つ目のキーワードは有能感です。簡単に言うと、「これは周りの人よりもうまくできる!」って感覚です。

僕は高校からバレーを始めたんですが、今思い返せばこの有能感がきっかけだったのかなあと思います。たまたま体育の授業でうまくできたから、高校から始めてみようって思えたんです。

人間、うまくできることを見つけたら、「もっとうまくなりたい!」って思うようにできてるんですね。そのうちにこれが行動自体が報酬になることにつながっていくんです。

 

3つ目:自己決定

 最後のキーワードは、自己決定です。

これは自分が物事を考えて、判断し、決断している感覚です。どんなに自分が好きなことでも、他人からあれをやれこれをやれって言われるとやる気ってなくなりません?

自分が決めたことの方が、責任感も生まれるし意欲的に取り組むことができます。

 

一つ、思い入れのあるストーリーをお教えします。

 

昔あるところに、本を読むことが大好きな少年がいました。

小さい頃から親に強制されることもなく、本をいっぱい読んでいました。

数年後小学校に入学した少年は、「本読み」の宿題を出されました。

宿題とは、教科書の物語を読み、お母さんに宿題をした証拠としてハンコをもらうといった内容です。

ある日、この少年はまるっきし本を読むことをやめるようになりました。

 

 

この少年はなぜ大好きな読書をやめてしまったのでしょうか?

理由は簡単です、自己決定の権利を失ったからです。

他者からの強制は時に好奇心すらも失わせる可能性があるみたいです。

 

まとめ

 

内発的モチベーションによって促された行動は、その行動自体がご褒美となってるため、持続性も高く、成績や創造性も高くなることがわかっています。

皆さんも、自分の大好きなことを見つけれるように三つのキーワードを意識して探してみてください。

 

それでは!

 

追伸:

 

Psychological tipsでは質問をいつでも募集しております。

メール:psy56gy@gmail.comにメールを送るか、

@に直接お問い合わせください。

Twitterでは、オススメ本や面白い記事をシェアしているので、フォローお願いします。

「こんなの待ってた!」好きなことで稼げるサービスを紹介する

 

 

f:id:psychological-tips:20161124170054j:plain

個人で稼げる!みたいなタイトルの本を、書店で見かけることが多くなってきました。

私もすごく思ってたことなんですが、

こんなに知識があるんだから、自分も場所と機会さえあれば絶対稼げる!

て思ったことありません?

私はすごくコレに悩んでいました。いくら知識や技術があったって、存在を知られていなければ、存在しないのと同じなんです。

これはすごく苦しいことですよね。結局知名度がなければ自分の好きなことで稼げない。

 

でも、最近はそんな私たちも好きなことでお金を稼げる時代がやってきそうです。

そのためのサイトやアプリをご紹介します。

 

1.note

note.mu

一つ目はこれ。このブログを読んでいる皆さんには既にメジャーなサービスかもしれません。

王道の流れとしては、PVを多く集めているブロガーさんたちがノウハウを体系化して月額課金制として売り出したり、記事単品に値段をつけて販売することです。

また、コンサルチケットとして売ってる人もいたりします。

ある程度の知名度や実績があるなら割と簡単にマネタイズできますよ。

・メリット 

月額課金もできるので、継続的に購読してもらうことができる。

そして、生地単体でも得ることができるので、バックナンバーも販売しやすい。

 

・デメリット

SEOにそんなに強くないので、ある程度実績や知名度がないと集客しにくい。

 

2.BASE

 

こちらは、ネット上に簡単にお店を開くことができるBASEというサイト。

お笑い芸人の小谷さんが「自分を1日50円で売る」ということをして話題にもなりました。

このサイトはかなりオススメです。デザインも無料で綺麗なものが多く課金すればHTMLでデザインを編集することもできます。

・メリット

デザインが綺麗で、パソコンで管理できる。

割り引きクーポンをつくれたり、メルマガを配信できたり、ブログを作れたり、自由度も高く質も高い。

アクセサリーや服などの、商品系のコンテンツが売れやすい。

 

・デメリット

売られている商品はアパレルやハンドメイドのものが多く、「情報に対しお金を払う」という意識を持っている人が少ない。

効率よく知識やノウハウを売るには、SNSやブログから直接集客する必要があるため、フォロワー数やPVに左右されやすい。

 

3.ココナラ

このサービスはあんまり知らない人もいるかもしれません。

ココナラは、知識・スキルを販売することをメインとしており、コピーライター・イラストレイター・コンサルタントの人などが中心に利用しています。

最初の4人を無料で→5人目以降は有料に みたいな感じで、素人にも実績や経験を積みやすくなっていて、さらに顧客も最初の購入に対するハードルが下がっています。

・メリット

知識やスキルにお金を払うことを前提とした利用者が多いので、BASEやメルカリのよりも購入確率が高い。

・デメリット

まだサービス自体にそこまで知名度がなく、利用客が集まりにくい

しかし、もともと知名度やPVが多い人にとっては集客のしづらさはあまり関係ない。

まとめ

知識やスキルで稼ぐってのは最初はなかなか難しいです。

でも、うまくマーケティングをすれば必ずしも無理なことではありません。

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

クリスマス直前に恋人にがっかりされないための心理学

f:id:psychological-tips:20161119141326j:plain

長い間更新が滞ってしまい申し訳ないです。

完全に風邪にやられていました←

 

今回はクリスマスの約1ヶ月前ということで少し早めのクリスマスについての話題です。

 

 

実は別れる可能性が高い季節

クリスマスって実はカップルが分かれる可能性が高い季節なんです。

理由としては、お互いのクリスマスに対する意識の違いがあったり、一方が期待しすぎたり…だったりと意外にすれ違いや考え方の違いが明らかになる月だからなんです。

 

そしてもう一つは3.4月あたり。こちらの理由としては移動や入学卒業などで

恋人との関係が維持しづらくなるからだそうな。

逆に言えば恋人がいない人なんかはここが狙い目な訳ですね。

 

あなたがよく知っているパートナーは変化している

あなたは恋人や大切なパートナーのことをよく知っていますか?

相手の好みや、考え方、性格を、長い付き合いの間でよく知るようになっていることでしょう。

 

しかし、いつもそうとは限りません

 

相手との付き合いが長く、その人の好き嫌いがわかっていると思っていたのに

実は全くわかってない、なんてことが起こりうるのです。

それどころか、相手との付き合いが長いほど相手の好みを性格に言い当てることができなくなっているという実験があります。

 

行動科学者のシャンべヘンネさんたちの研究を紹介します。

 

まず、

  • 被験者の一人に118種類の商品を好きと嫌いに分けてもらう。
  • 知り合いの一人をあげ、その人がこれらの商品をどう評価するかを予測する
  • 片方のグループでは平均で2年程度の知り合いを挙げてもらい、もう一つのグループでは平均で4年程度の付き合いがある知り合いを挙げてもらった。

 

 結果

この実験の結果、2年程度の付き合いがある友人を挙げたグループの正答率は42%

4年程度の付き合いがある友人を挙げたグループの正答率はなんと36%でした。

すごくふしぎだと思いませんか?

付き合う年数が長くなればなるほど相手に対する理解度が増えると誰もが思いますが、実験の結果は想像に反して減少していたのです。

 

 

なぜこのような結果になったかの考察

なぜこのような結果になるのかの要因はいくつか挙げられますが、大きな原因として

お互いの情報を交換し合う機会は出会いの初期に多いということです。

交際の時間が長くなるにつれ、お互いの新しい情報は交換されなくなるのです。

また、付き合うのが長くなると腹を割って話す機会がなくなり深い話をしなくなってきます。

 

 

まとめ

もう一度聞きますが、あなたは大切な恋人のことを詳しく知っていますか?

もし、胸を張って答えれなければ出会った場所にデートに行ったり、詳しく話す機会を作ってみるといいかもしれません。

 

それではまた!

過労死しないための回復方法を伝授するpart2

f:id:psychological-tips:20161114182730j:plain

 

psychological-tips.hatenablog.com

 

前回の記事に引き続き、疲労回復が今回のテーマです。

 

 

電気を調節する

寝る前はブルーライトダメ!ってよく耳にすると思うんですけど、具体的に寝る何時間前からカットするのがいいの?って思いますよね。

 

ある研究では、睡眠の2~3時間前からカットすれば睡眠の質を下げないという報告がされています。

僕の場合だと、24時までにはだいたい眠ることが多いので、夕食を食べた後ぐらいから間接照明に切り替えます。すると23時くらいには本当にウトウトしてくるので本当オススメです。

 

 

起きる時も光を使おう

起きる時も単にアラームだけで起きるだけじゃなくて、光を使って起きるようにしています。原始時代に、音などの強い外部の刺激で目が醒める時は緊急事態だけでした。

緊急事態の時は逃げれる状態にする最低限の機能しか体を起こさないので、音だけで起きてしまうと体がだるくなっちゃうんですね。

しかも、人間の機能や体ってのは数百年で簡単に変わるものではないです。

なら、光を使って起きればスッキリと目覚めれるはず。

そこで僕が使っているのはこれ!

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=junpsychology-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002NCHKJC&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=FF9100&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

時間を決めると、指定した時間だけ電流を流してくれるコンセントです。

15分単位で調節できるので、起きる15分くらい前から電気がつくようにしとけば寝起き超スッキリです。

 

アロマの力を借りる

アロマも疲労回復にはものすごく強力な武器になります。

寝る前にオススメなのは、ラベンダーやマジョラムといった神経を鎮静させたり、リラックス効果のあるものが良いです。

匂いを嗅ぐと気化したアルコールが毛中を巡って全身に行き渡るので、即効性もあるのでオススメ。

アロマデュフェーザーを使って本格的に楽しむのもいいですが、

浴槽に垂らしたり、コップに暖かいお湯を入れて数滴垂らしても十分に匂いが広がるので手軽に使えるのもありがたい!

「アロマなんて女子っぽいものでしょ?」なんて思った方。

以外と女子ウケがいいので大丈夫ですよ。(実体験)

 

 

番外編

番外編として、質のいい睡眠をとるためのサプリをご紹介します。

http://jp.iherb.com/natrol-melatonin-5-mg-60-tablets/23958

睡眠薬ではなく、体の中で作られる物質なので安心です。

寝る前の20分くらい前に飲むとそのままスムーズに寝付けますよ。

 

 

二つの記事に分かれてしまいましたがいかがでしたでしょうか。

疲労回復の基本はやっぱり睡眠ですよ。

ではまた!

 

過労死しない為の疲労回復法を伝授する

f:id:psychological-tips:20161112184559j:plain

 

電通の女性社員の自殺から少し経ちましたね。 

将来就職したらあんな感じに働かされてしまうのかな...と少し不安です。

 

さて、そんな過酷な労働に耐えるためにも、私が普段から行っている疲労回復法を今回はご紹介します。

 

1.飲み物・食べ物編

・午後の疲労対策に欠かせないコーヒー

意外と知らずに飲まれていますが、コーヒーには眠気対策だけではなく疲労物質を活性化させにくくする働きがあります。

僕はいつも無糖のコーヒーにミルクを入れて飲んでいます。

そして10分ほど机につっぷくして昼寝。これだけで昼食後の眠気対策にはばっちりです。

 

・おやつにはナッツ、もしくはアーモンドチョコ

おやつを食べるときに気にしているのは糖質です。

中でもナッツ類は血糖値が上がりにくくて、腹持ちもいいのでマジおススメ。

「ナッツだけじゃ物足りねえ!」って方はアーモンドチョコがおすすめ。

 

チョコにはイライラを抑える効果がある成分が入ってるし、ナッツも食べれるしで

一石二鳥。

 

この時に気にするのは袋の裏に書いてある成分表示ね。

一番最初に

砂糖/カカオマス

 みたいに表示されてるのは避けてくださいね。最初にカカオマスって書いてあるのが◎です。

 ちなみにいつも僕が食べてて、おすすめのはこれです。

いっぱいはいってて、5日くらいに分けて食べれるのでコスパもいいのが魅力。

 

まとめ

疲労はなるべくたまらないようにして、疲れる前に対策するのが一番です。

 

疲れ対策を全部書こうと思ったらかなり長くなってしまいそうなので、今回は食べ物・飲み物編にしてみました。

 

 ではまた!

せっかく夏に痩せたんだから、楽にいい体を維持する方法を紹介する

 

f:id:psychological-tips:20161109185013p:plain

 

痩せたいなら運動しろ!!

なんてことはよく言われることですが、できれば楽に痩せたいものですよね。

さらに痩せた体を維持したいならそれはそれはもう大変。

これからの季節、油断してぶくぶく太りやすくなってくるので今回は楽に体型を維持できる方法を紹介します。

 

座っている時間を減らせば体型維持できる?

 

研究では、

  • 約14キロのダイエットに成功し、少なくとも1年間以上それを保持している30人
  • 体重が適正である33人
  • 肥満である27人

に、活動を追跡する装置を身につけてもらい、

座っている時間と横になっている時間、そして立っている時の時間を計測してもらいました。

 

結果

結果的に、痩せた体重を維持していた人は

標準体型・肥満体型の人たちよりも座っている時間が少なく、活動している時間が多かったことがわかったのです!(ここでの活動とは、散歩や家事などを指します)

 

まとめ

現在、疫病予防センター(CDC)では週に300分(1日50分を週6日)家事や散歩などをして座っている時間を減らそう!と提唱しています。

 

せっかく手に入れた魅力的な体を維持しないともったいないですよね。

ぜひ試してみてください。

 

ではまた!

 

やって後悔とやらずに後悔、幸せなのはどっち?

やって後悔かやらずに後悔か 

 

f:id:psychological-tips:20161107225815j:plain

 

やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい!

なんてことを言う人がよくいますが、それって本当?って思ったことはありませんか。

 

それを実験した学者さんがいるので、その実験を紹介しようと思います。

 

 

 

大事な問題をコイントスで行動を決める

 

シカゴ大学の経済学者は、コイントスをできるホームページを作りました。

「表が出たら行動し、裏が出たら行動をしない」という簡単なルールです。

 

大事な問題としては「転職するかどうか」や「離婚するかしないか」

など、わりとヘビーな問題です。笑

 

 

結果は…?

 

なんと、コイン投げの結果にかかわらず、行動に移した方が幸福感を感じることがわかったのです!

 

さらに、軽い問題よりも重い問題であればあるほど行動に移した時の幸福度が高かったそうです。

 

 

まとめ

 

行動に移した方が幸せだということが研究によって明らかになりました。

やらずに後悔よりも、やって後悔の方が幸せということですね。

 

いま、大きな問題を抱えていたり、悩んでいる人はとにかく行動してみる方が

幸せになるかもしれません。健闘を祈ります。

 

 

ではまた!